・出版社に企画書を出しても近頃は自費出版を薦められます
・よくて共同出版の薦めでしょう
・いずれにせよ多額の自費負担が必要になります
・アマゾンから本を出す「自己出版」という方法があります。2018年以降に可
能になったIT活用による革命的な出版方法です
・でも面倒な作業が必要では? そんな面倒は知活舎がいっさいを代行します
・あなたにご用意いただく必要があるのはスタイルフリーの原稿だけです
・出版社に頼らなくとも自分の本が完成しアマゾンで販売されるのです
・必要となる費用は知活舎の作業代行料金だけです
・自費出版の何十分の一かの出費ですみます
・注文が入るたびにアマゾンが1冊単位で印刷製本し届けてくれます
・何年間でも絶版なしに販売を続けてくれます
・販売のために著者が費用負担を求められることは一切ありません
・著者による一定部数の購入義務もありません
・それでいて著者へのロイヤルティ支払いはあります
・著者は販売経費抜きの費用で何度でも何冊でも購入できます
・本はペーパーバックで、さまざまなサイズに仕上げられます
・出来映えは、本屋に並ぶ書籍と遜色ありません。写真にあるように、表紙もカ
ラー印刷で美しい仕上がりとなります。出版社から出る本との違いは、カバー
と帯がないだけです。それらは本を読むときには邪魔な存在以外の何ものでも
ありません。そんなところにコストを掛けることは無駄なことです。
* どのような本がこれまでに制作されているかは、ページ最上部にある「制作書籍一覧」をクリックしてご覧ください。
* ご依頼から本の完成までの手順については、ページ最上部にある「完成までのステップ」をクリックしてください。
* 知活舎についてお知りになりたい方は、ページ上部にある「知活舎紹介」をクリックしてください。
* その他お尋ねになりたいことがありましたら、ページ最上部にある「お問い合わせ」をクリックしてご連絡ください。そこからご連絡いただけばお電話でのご相談も可能です。